人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キラは実在するのか


by mi1dojbwe4

<iPS細胞>「腸」作成…「立体」は世界初…奈良県立医大(毎日新聞)

 さまざまな細胞に分化できる人工多能性幹細胞(iPS細胞)から腸を作り出すことに、奈良県立医大(奈良県橿原市)の中島祥介(よしゆき)教授(消化器外科)らの研究グループがマウスを使った実験で成功した。これまでは平面的なシート状のものしかなかったが、管状の立体的な腸を作ったのは世界初という。患者本人の細胞から臓器を再生させ、拒絶反応なく体内に移植する再生医療や移植医療への応用が期待される。

 中島教授によると、マウスのiPS細胞をシャーレのふたの裏側に付着させ、重力に逆らって6日間培養。シャーレに移して培養を続けると、約7日後に管の形をした組織に変わり始め、2週間後には粘膜や筋肉の層などを備えた腸と同じ管状の組織に変化した。

 この組織は直径約2ミリ、長さ約5ミリ。腸に特有の「ぜん動運動」をしており、便のような老廃物を押し出そうとする動きも観察できた。小腸と大腸のどちらに当たるかは判別できないという。

 iPS細胞を巡っては、理化学研究所が大脳の立体構造を作ることには成功しているが、他の臓器は細胞シートまで。管状の臓器を作り出した例は世界的になかったという。

 中島教授は「今後は人への応用が課題。この技術を使って、腸が病気になるメカニズムを解明する研究にもつなげられる。小腸の移植は拒絶反応が激しく、合併症のない手術ができるようになるかもしれない」と話している。

 今月18、19日に広島市内で開かれる日本再生医療学会で発表する。【高瀬浩平】

【関連ニュース】
病気腎移植:臨床研究2例目の手術開始 宇和島徳洲会病院
臓器提供施設:小児専門の28施設を追加へ 厚労省研究班
iPS細胞:遺伝子やウイルス使わずに作成 米大が成功
iPS細胞:難病患者の皮膚から作成 テロメアを修復
心臓移植:改正法間に合わず米で手術 寄付呼びかけ

外国人への子ども手当、23年度分で見直し検討 鳩山首相(産経新聞)
「原発推進」を明記 温暖化法案を閣議決定へ 民主内から反発も(産経新聞)
新年金制度の議論スタート=関係閣僚、初会合−政府(時事通信)
橋下知事 「大阪市以外は皮」 府をまんじゅうに例え…(産経新聞)
普天間「県外・国外」 首相うっかり約束!?(産経新聞)
by mi1dojbwe4 | 2010-03-13 03:45